アンクとウジャは今日も元気。
コッカプーANKHとムシムシ家族の徒然なる日記。
とうとう我が家にも来ました。
新型インフルエンザ!
日曜日の朝。
娘2号の顔つきをみてあれ?と体に触れると熱い!
39℃の発熱。
簡易検査はマイナスだったけれど怪しい。
月曜日学校に連絡をして休んでいると緊急連絡網。
なんと娘2号の学年は新型インフルエンザのため
一週間の学年閉鎖!
おまけに土曜日に一緒にいたお子さん複数にA型判定。
限りなくグレーな娘。
母も職場に相談したところ濃厚接触者ということで
10日間の自宅待機。(日給月給なのでつらいなぁ)
妊婦さん、乳幼児相手の仕事だからねぇ。
おまけに私は新型インフルエンザ担当という冗談のような話。
今日から娘1号の学年も学年閉鎖となり
とうとう中学は全学年閉鎖。
娘2号はあっという間に平熱に戻りいつも以上に元気。
私も1号もここで感染して免疫をつけようともくろんでいるのだけれど
今現在まったく兆候なし。
体張って国民のためにワクチン不足を解消しようと思ったのに。
お買い物に出るわけにも行かないので
スーパーの宅配に理由を話して
玄関前まで配達(便利な世の中)
アンクのお散歩はマスクをして夜中に
誰もいない海へ。
いろいろと大変ですが母子3人+一匹。
手の込んだ料理を作ったり
wiiで勝負したり意外と楽しかったりもして(ごめんねダーリン)
ダーリンはお仕事を休むわけにいかないので
日曜日に「帰ってこないほうがいいよ」と伝え、職場の独身寮生活。
きっと満喫していることでしょう。
私は

朝から

晩まで

みんな一緒で(一番好きな父ちゃんがいないけれど)うれしいかも。
新型インフルエンザ!
日曜日の朝。
娘2号の顔つきをみてあれ?と体に触れると熱い!
39℃の発熱。
簡易検査はマイナスだったけれど怪しい。
月曜日学校に連絡をして休んでいると緊急連絡網。
なんと娘2号の学年は新型インフルエンザのため
一週間の学年閉鎖!
おまけに土曜日に一緒にいたお子さん複数にA型判定。
限りなくグレーな娘。
母も職場に相談したところ濃厚接触者ということで
10日間の自宅待機。(日給月給なのでつらいなぁ)
妊婦さん、乳幼児相手の仕事だからねぇ。
おまけに私は新型インフルエンザ担当という冗談のような話。
今日から娘1号の学年も学年閉鎖となり
とうとう中学は全学年閉鎖。
娘2号はあっという間に平熱に戻りいつも以上に元気。
私も1号もここで感染して免疫をつけようともくろんでいるのだけれど
今現在まったく兆候なし。
体張って国民のためにワクチン不足を解消しようと思ったのに。
お買い物に出るわけにも行かないので
スーパーの宅配に理由を話して
玄関前まで配達(便利な世の中)
アンクのお散歩はマスクをして夜中に
誰もいない海へ。
いろいろと大変ですが母子3人+一匹。
手の込んだ料理を作ったり
wiiで勝負したり意外と楽しかったりもして(ごめんねダーリン)
ダーリンはお仕事を休むわけにいかないので
日曜日に「帰ってこないほうがいいよ」と伝え、職場の独身寮生活。
きっと満喫していることでしょう。
私は

朝から

晩まで

みんな一緒で(一番好きな父ちゃんがいないけれど)うれしいかも。
スポンサーサイト
長くてごめんね。
我が家の思い出記録も兼ねているのでつい・・・。
石垣島に戻って
船で西表島に渡るつもりだったのに
台風8号が本島から八重山方面に向きを変えて向かってきているということで
急遽行き先を変更。
今年はジャングル生活と漁船でシュノーケリングを
泣く泣くあきらめました。
プロペラ機で本島と石垣島の間にある台風8号を
遠目に眺める貴重な経験をしつつ
飛行機が遅れて23時に那覇着。
そこから泊まるホテルを探し(いきあたりばったり)チェックイン。
翌日から娘達の希望で平和の礎やひめゆりの壕をぐるっとめぐり
首里城で伝統菓子をいただく。
3年前にも同じコースを回ったのに今回もまたなにかを感じた様子。
「私達と同じくらいの年齢で同じように受験して希望の学校に入ったのに・・・。
思う存分勉強ができるって幸せなことなんだよね。」
と親をほろっとさせた後
「ま、私は勉強していないけれど!」(がくっ。)
「夢中になってやれることがあるってことが何より大切なんだって!」
(はいはい、ポジティブで結構)
琉球グラス作り
やちむんの里で焼き物を買いあさり、シーサーを作る。
琉球大学で熱帯生物の保管資料を
1日かけてひたすら見る。
沖縄料理のお店に夜な夜な通い
あんあこんな観光をこなし
無事帰宅。
アンクはドッグランつきのペットホテルに長期宿泊でした。
お迎えに行ったときもランを爆走していてなかなか気づいてくれず(笑)
「アンクちゃんはお利口だから超小型犬料金で」
とありがたいお言葉をいただいちゃいました。
さてさてアンクへのおみやげ。

8泊の夏旅。
アラフォーのお肌はダメージ大ですが楽しかったじょ。
長々とおつきあいありがとうござんした。
我が家の思い出記録も兼ねているのでつい・・・。
石垣島に戻って
船で西表島に渡るつもりだったのに
台風8号が本島から八重山方面に向きを変えて向かってきているということで
急遽行き先を変更。
今年はジャングル生活と漁船でシュノーケリングを
泣く泣くあきらめました。
プロペラ機で本島と石垣島の間にある台風8号を
遠目に眺める貴重な経験をしつつ
飛行機が遅れて23時に那覇着。
そこから泊まるホテルを探し(いきあたりばったり)チェックイン。
翌日から娘達の希望で平和の礎やひめゆりの壕をぐるっとめぐり
首里城で伝統菓子をいただく。
3年前にも同じコースを回ったのに今回もまたなにかを感じた様子。
「私達と同じくらいの年齢で同じように受験して希望の学校に入ったのに・・・。
思う存分勉強ができるって幸せなことなんだよね。」
と親をほろっとさせた後
「ま、私は勉強していないけれど!」(がくっ。)
「夢中になってやれることがあるってことが何より大切なんだって!」
(はいはい、ポジティブで結構)
琉球グラス作り

やちむんの里で焼き物を買いあさり、シーサーを作る。
琉球大学で熱帯生物の保管資料を
1日かけてひたすら見る。
沖縄料理のお店に夜な夜な通い
あんあこんな観光をこなし

無事帰宅。
アンクはドッグランつきのペットホテルに長期宿泊でした。
お迎えに行ったときもランを爆走していてなかなか気づいてくれず(笑)
「アンクちゃんはお利口だから超小型犬料金で」
とありがたいお言葉をいただいちゃいました。
さてさてアンクへのおみやげ。

8泊の夏旅。
アラフォーのお肌はダメージ大ですが楽しかったじょ。
長々とおつきあいありがとうござんした。
まだまだ続くよ夏休み。
船に乗って石垣島に戻り今度は飛行機で与那国島へ。
シュノーケルで海底遺跡を見るつもりだったのに
台風8号が沖縄本島に向かっているためうねりがはいって中止。
しかたがないので我が家には珍しく普通(笑)の観光。
放牧された与那国馬を追いかけ
Drコトー診療所のセットで記念撮影。
そしてはずしちゃならない「アヤミハビル館」。
展望台から人面岩に向かう遊歩道では
おとなの手二つ分はある八重山女郎蜘蛛が大量発生!
家族行動をモットーとするmiki.ではありますが
天敵は蜘蛛!
それ以上先に進むのは無理!不可能!ということで
父と娘達のみでその先を目指し
私は手前の展望台のベンチでお昼寝。
ざわざわと風を感じながら爆睡。
その後日本で最後に沈む夕日と猿達(!?)を眺める。
夕方から娘達は地元の子達と浜でシュノーケリング。
両親はビール片手にまったり。
翌日はわすれちゃなんない泡盛工場見学。
菌類大好きな娘たちは醗酵と聞いただけで大興奮。
黒い泡盛菌のせいでどこの工場も天井が黒く
「あ~~天井をぬぐって培養したい!!!!」
と叫んだ娘に社員さんは苦笑い。
花酒という60度の泡盛(原酒!)を買い込み飲み比べ。
ちなみに酒税法の関係で瓶には「原料アルコール」の文字が(爆)。
その後高さ20メートルの崖を下り

とある隠れビーチへ。

砂浜からのぞくとパラダイス!
ウミガメにブダイ、ウツボにおなじみの熱帯魚がわんさか。

少し泳ぐと真っ青な洞窟。
結局ずっと貸し切りだったビーチ。最高ざんした。
でもね~~河童のような我が娘達。
一度潜るとなかなか顔を出さないので母は落ち着かず。
結局、2日目の飛行機に乗る1時間前までここで泳ぎ、
ダンヌ浜(海水浴場)の壊れたシャワーの元栓をむりやりこじ開け
濡髪のいろっぺー姿で大あわてで飛行場へ。
待っていたのはプロペラ機。
乗っていたのは我が家と怪しいペアルックの中年男5人の計9人。
いざ那覇へ。
ごめんね、まだまだつづく。
船に乗って石垣島に戻り今度は飛行機で与那国島へ。
シュノーケルで海底遺跡を見るつもりだったのに
台風8号が沖縄本島に向かっているためうねりがはいって中止。
しかたがないので我が家には珍しく普通(笑)の観光。
放牧された与那国馬を追いかけ

Drコトー診療所のセットで記念撮影。

そしてはずしちゃならない「アヤミハビル館」。

展望台から人面岩に向かう遊歩道では
おとなの手二つ分はある八重山女郎蜘蛛が大量発生!
家族行動をモットーとするmiki.ではありますが
天敵は蜘蛛!
それ以上先に進むのは無理!不可能!ということで
父と娘達のみでその先を目指し
私は手前の展望台のベンチでお昼寝。
ざわざわと風を感じながら爆睡。
その後日本で最後に沈む夕日と猿達(!?)を眺める。

夕方から娘達は地元の子達と浜でシュノーケリング。
両親はビール片手にまったり。
翌日はわすれちゃなんない泡盛工場見学。
菌類大好きな娘たちは醗酵と聞いただけで大興奮。
黒い泡盛菌のせいでどこの工場も天井が黒く
「あ~~天井をぬぐって培養したい!!!!」
と叫んだ娘に社員さんは苦笑い。
花酒という60度の泡盛(原酒!)を買い込み飲み比べ。
ちなみに酒税法の関係で瓶には「原料アルコール」の文字が(爆)。
その後高さ20メートルの崖を下り

とある隠れビーチへ。


砂浜からのぞくとパラダイス!
ウミガメにブダイ、ウツボにおなじみの熱帯魚がわんさか。


少し泳ぐと真っ青な洞窟。
結局ずっと貸し切りだったビーチ。最高ざんした。
でもね~~河童のような我が娘達。
一度潜るとなかなか顔を出さないので母は落ち着かず。
結局、2日目の飛行機に乗る1時間前までここで泳ぎ、
ダンヌ浜(海水浴場)の壊れたシャワーの元栓をむりやりこじ開け
濡髪のいろっぺー姿で大あわてで飛行場へ。
待っていたのはプロペラ機。

乗っていたのは我が家と怪しいペアルックの中年男5人の計9人。
いざ那覇へ。
ごめんね、まだまだつづく。
夏だ!元気だ!さぁ泳ぐぞ!
というわけで行ってきました。
あっつい南の島(毎度のことですが二週間前の出来事)
ビューーンと早朝便で石垣島へ。
まずは腹ごしらえに大好物の八重山そば。

あやぱにモールでしこたま果物を仕入れたら
船に乗って竹富島に到着

おなじみの民宿なのでおじいおばあにたのみこんで(無理矢理とも言う)
客室ではなく母屋に宿泊。

風が吹き抜けてエアコンいらず。出入りは縁側。
超快適。
チャリのかごにシュノーケルマスク、フィンとさんぴん茶、黒糖を積んで
カップルがいちゃつくコンドイ浜、
しずかなカイジ浜
観光客が押し寄せる星砂の浜で星砂には目もくれず
泳ぐ、泳ぐ、ひたすら泳ぐ。
お魚を眺めてつかれたら木陰で寝る。
目が覚めたらぼーっと海を眺めてまた泳ぐ。
夜は砂浜でやどかりとたわむれ
蟹の巣を掘り返しながら時を過ごし西表島に沈む夕日を見る。

夜は豊年祭り(プイ)の道唄の練習。
ガーリーの練習、怪しい動きをするわが娘。
その後は酔いつぶれるまで八重山蛍の光に包まれて
泡盛片手に語り合う。
神聖なプイの供物の準備もちょっとだけお手伝い。
秋ののげし、長命草を収穫(ご近所の空き地で)して
細かく切ってお団子に。
そんな作業の間に屋根に登って
降りられなくなった猫のにゃんじがおじぃを呼ぶ。

そんな竹富島での3日間ざんした。
つづく
というわけで行ってきました。
あっつい南の島(毎度のことですが二週間前の出来事)
ビューーンと早朝便で石垣島へ。
まずは腹ごしらえに大好物の八重山そば。

あやぱにモールでしこたま果物を仕入れたら
船に乗って竹富島に到着

おなじみの民宿なのでおじいおばあにたのみこんで(無理矢理とも言う)
客室ではなく母屋に宿泊。

風が吹き抜けてエアコンいらず。出入りは縁側。

超快適。
チャリのかごにシュノーケルマスク、フィンとさんぴん茶、黒糖を積んで
カップルがいちゃつくコンドイ浜、
しずかなカイジ浜
観光客が押し寄せる星砂の浜で星砂には目もくれず
泳ぐ、泳ぐ、ひたすら泳ぐ。
お魚を眺めてつかれたら木陰で寝る。
目が覚めたらぼーっと海を眺めてまた泳ぐ。
夜は砂浜でやどかりとたわむれ

蟹の巣を掘り返しながら時を過ごし西表島に沈む夕日を見る。

夜は豊年祭り(プイ)の道唄の練習。
ガーリーの練習、怪しい動きをするわが娘。
その後は酔いつぶれるまで八重山蛍の光に包まれて
泡盛片手に語り合う。
神聖なプイの供物の準備もちょっとだけお手伝い。
秋ののげし、長命草を収穫(ご近所の空き地で)して
細かく切ってお団子に。
そんな作業の間に屋根に登って
降りられなくなった猫のにゃんじがおじぃを呼ぶ。

そんな竹富島での3日間ざんした。
つづく
ちょびっとだけ前の話。
職場に関係したある行事が行われまして・・・・。
じゃじゃ~~~んとアヒルレース!
一万羽のアヒルを放流し
ゴミを拾いながらゴールを目指し
ゴール地点でご当地メニューをいただこうという企画。
(私の仕事って・・・あやしい・・。)
頑張って上位入賞した
アヒルちゃんの持ち主には豪華賞品付き。
我が家は関係者のため
エントリー出来ませんでしたが
ゴール地点で金太郎さんのまさカリーと
すっぽんスープをいただきました。
一番ねらいのシロコロホルモンは
1時間待ちのため断念。

アンク嬢はレースが終わって
脱落したアヒルに興味津々。

お散歩だけのはずが
こんな状態に・・・。
(私の馬鹿笑いに注意!)
ダーリンのつぶやきが
笑えます。
職場に関係したある行事が行われまして・・・・。

じゃじゃ~~~んとアヒルレース!
一万羽のアヒルを放流し
ゴミを拾いながらゴールを目指し
ゴール地点でご当地メニューをいただこうという企画。
(私の仕事って・・・あやしい・・。)
頑張って上位入賞した
アヒルちゃんの持ち主には豪華賞品付き。
我が家は関係者のため
エントリー出来ませんでしたが
ゴール地点で金太郎さんのまさカリーと
すっぽんスープをいただきました。
一番ねらいのシロコロホルモンは
1時間待ちのため断念。

アンク嬢はレースが終わって
脱落したアヒルに興味津々。

お散歩だけのはずが
こんな状態に・・・。
(私の馬鹿笑いに注意!)
ダーリンのつぶやきが
笑えます。
7月19日
愛知に集合したコッカプー達。
続々とアップされる皆々様方のブログ記事や写真を眺めてうっとり。
ってまだアップしていないのはわたしだけじゃ~~~。
というわけで遅ればせながらコッカプー祭り劇場始まり始まり。
19日早朝。
夜勤で帰ってこないダーリンに
「お帰り。朝ごはんは適当に食べてね。帰り時間は不明。」
と愛のメッセージを残し
母は三人の娘(人間2+犬1)を車に乗せて出発。
渋滞対策で早朝に出発したのに
道路はスイスイで足柄SA、浜名湖SAでひたすら時間つぶし。
それなのにもうすぐ到着!というところで大渋滞。
ミュージカルキャッツのナンバーを
車中で大合唱し、全曲歌い終わったころ
会場のディニーズガーデンに無事到着。
実は最近デジイチを新調した我が家。
「写真はまかせて」という娘1の言葉を信じてカメラを手渡した。
そしていきなりこの2枚。
どーんどーん。


・・・リードフック。
つづいて

・・・うんち。しかもピントがあっていないし。
主役はだぁれシリーズ。
空豆母のおみあしとアンク
またまた空豆母のおみあしと空豆君。
ペットボトルと水入れと空豆君。
「空君と一緒に撮ってね。といったのに私が写らずなぜかいとちん主役の一枚」

ここからいきなり集合写真。
なぜか空豆母さんポージング。

アンクと豆千代ちゃん指差し確認&首を絞められている空豆君、リンクちゃん。

あいかわらず首絞められの空豆君と色っぽいしゃち家シンクロ
おおまたおっぴろげのアンク家シンクロ。

空豆君首絞めしつこくアップ。

空豆母さんが見ていない隙に
唇を奪う豆千代母。
こんなこともしちゃう豆千代母。
ちょっとだけまともな二枚
ボールの順番待ち豆千代、アンク。
空豆君にかけよるプリティもなちゃん。
集合写真がなーーーーーーーーーい。
あんな子やこんな子の写真がないーーーーーーー。
と叫んでいたら
娘2が「DSで撮影したよ」と。
かわいいころれも姉妹。
アンクの実の妹れもんちゃん。
そして集合!!!!
以上我が家の写真でした(ぐすん)
でもでも楽しかった!
たくさんのコッカプーに囲まれて
舞い上がってしまい
きちんと皆様とお話できなかったことが悔やまれますが
・・・・次回の課題ということで。(次回参加表明!)
幹事、連絡を担当してくださった皆様素敵な時間をありがとうございました。
女一人日帰り運転を担当した私。
帰り道「御殿場ー横浜町田間渋滞50km」の表示を見て
迷わず高速を降り箱根の山を越え4時間かからず帰宅しました。
一人ぼっちだったダーリンと無事家族揃って夕飯を食べて爆睡。
まさに夢の時間をすごしました・・・・とさ。
おしまい。
愛知に集合したコッカプー達。
続々とアップされる皆々様方のブログ記事や写真を眺めてうっとり。
ってまだアップしていないのはわたしだけじゃ~~~。
というわけで遅ればせながらコッカプー祭り劇場始まり始まり。

19日早朝。
夜勤で帰ってこないダーリンに
「お帰り。朝ごはんは適当に食べてね。帰り時間は不明。」
と愛のメッセージを残し
母は三人の娘(人間2+犬1)を車に乗せて出発。
渋滞対策で早朝に出発したのに
道路はスイスイで足柄SA、浜名湖SAでひたすら時間つぶし。
それなのにもうすぐ到着!というところで大渋滞。
ミュージカルキャッツのナンバーを
車中で大合唱し、全曲歌い終わったころ
会場のディニーズガーデンに無事到着。
実は最近デジイチを新調した我が家。
「写真はまかせて」という娘1の言葉を信じてカメラを手渡した。
そしていきなりこの2枚。
どーんどーん。


・・・リードフック。
つづいて


主役はだぁれシリーズ。
空豆母のおみあしとアンク

またまた空豆母のおみあしと空豆君。

ペットボトルと水入れと空豆君。

「空君と一緒に撮ってね。といったのに私が写らずなぜかいとちん主役の一枚」

ここからいきなり集合写真。
なぜか空豆母さんポージング。

アンクと豆千代ちゃん指差し確認&首を絞められている空豆君、リンクちゃん。

あいかわらず首絞められの空豆君と色っぽいしゃち家シンクロ
おおまたおっぴろげのアンク家シンクロ。

空豆君首絞めしつこくアップ。

空豆母さんが見ていない隙に
唇を奪う豆千代母。

こんなこともしちゃう豆千代母。

ちょっとだけまともな二枚
ボールの順番待ち豆千代、アンク。

空豆君にかけよるプリティもなちゃん。

集合写真がなーーーーーーーーーい。
あんな子やこんな子の写真がないーーーーーーー。
と叫んでいたら
娘2が「DSで撮影したよ」と。
かわいいころれも姉妹。

アンクの実の妹れもんちゃん。

そして集合!!!!

以上我が家の写真でした(ぐすん)
でもでも楽しかった!
たくさんのコッカプーに囲まれて
舞い上がってしまい
きちんと皆様とお話できなかったことが悔やまれますが
・・・・次回の課題ということで。(次回参加表明!)
幹事、連絡を担当してくださった皆様素敵な時間をありがとうございました。
女一人日帰り運転を担当した私。
帰り道「御殿場ー横浜町田間渋滞50km」の表示を見て
迷わず高速を降り箱根の山を越え4時間かからず帰宅しました。
一人ぼっちだったダーリンと無事家族揃って夕飯を食べて爆睡。
まさに夢の時間をすごしました・・・・とさ。
おしまい。
新年明けましておめでとうございます。
毎年年末から新年にかけて
山口の実家で過ごす我が家ですが
今年は娘2の受験のため自宅で年越し。
ちなみにお正月特訓(12月30日から1月3日)は年末年始お休みなく
毎日9時から19時。
それ以外の冬休みは9時から22時。
毎年こんな生活の塾の先生。
ご家庭は大丈夫なのかしらね。
そんな我が家ですが
隙間時間を大切に家族でお正月をすごしました。
元旦の朝。
4時おきで城内の報徳二宮神社に初詣。
二宮金次郎の絵馬にしっかりと必勝祈願をしました。
そのまま歩いていつもの海へ。
いつもだーれもいない海に大勢の人。
焚き火にあたりながら初日の出をおがみました。
二日は徒歩5分の箱根駅伝小田原中継所へ。
ふるまいのおかゆ、お酒など(無料!!)をいただきながら
駅伝観戦。
テレビで見るのとは違う迫力と熱気。
小田原に住むようになって駅伝コースの距離感も分かるようになったので
「え~~もうあの坂を登っているの!」なんて思ったりラジバンダリ。
3日は娘2も1日塾をお休みして
主人の実家へ。
家族揃って記念撮影。
酔っ払って眠る嫁。
それは私。
今週末は2校の親子面接と1校の筆記試験。
2月の本命校までいよいよラストスパート。
がんばれ娘。
おちゃらけ&なかなか更新しないブログですが
今年もよろしくお願いします。
毎年年末から新年にかけて
山口の実家で過ごす我が家ですが
今年は娘2の受験のため自宅で年越し。
ちなみにお正月特訓(12月30日から1月3日)は年末年始お休みなく
毎日9時から19時。
それ以外の冬休みは9時から22時。
毎年こんな生活の塾の先生。
ご家庭は大丈夫なのかしらね。
そんな我が家ですが
隙間時間を大切に家族でお正月をすごしました。
元旦の朝。
4時おきで城内の報徳二宮神社に初詣。
二宮金次郎の絵馬にしっかりと必勝祈願をしました。
そのまま歩いていつもの海へ。
いつもだーれもいない海に大勢の人。

焚き火にあたりながら初日の出をおがみました。

二日は徒歩5分の箱根駅伝小田原中継所へ。
ふるまいのおかゆ、お酒など(無料!!)をいただきながら
駅伝観戦。
テレビで見るのとは違う迫力と熱気。
小田原に住むようになって駅伝コースの距離感も分かるようになったので
「え~~もうあの坂を登っているの!」なんて思ったりラジバンダリ。
3日は娘2も1日塾をお休みして
主人の実家へ。
家族揃って記念撮影。

酔っ払って眠る嫁。

それは私。
今週末は2校の親子面接と1校の筆記試験。
2月の本命校までいよいよラストスパート。
がんばれ娘。
おちゃらけ&なかなか更新しないブログですが
今年もよろしくお願いします。